剥がれないアスファルト・シングルの裏紙を剥がす方法
2021/02/21
ログハウス・キットについているアスファルト・シングル屋根材。
結構くせものです。
何が困るって、一番困るのは暑さで溶けて裏紙が剥がれないことですね。
※ミニログハウスなどについてくる六角形のタイプです。北米型の四角いものには裏面にボンドを塗布していません。
でも、「もうダメだ」って状態から剥がす方法があるんです。
それはズバリ、水に浸ける。
水温は、冷たければ冷たいほどいいでしょう(多分)

私たちの場合、写真のような舟を作り、シングル材を浸けておきます。
時間は3分ぐらいでしょうか。
そうすると簡単に剥がれます。
とはいえこの方法だと無駄に屋根材の裏面やルーフィングを水濡れさせるので、保管時、施工時に極力日があたらないようにしてください。
真冬でも陽が当たると剥がれにくくなってしまいます。
もうちょっと溶けにくいボンドにして欲しいとも思いますが、そうすると今度冬に剥がれたりするのかもしれませんね。
関連記事
-
-
セルフビルド体験会報告(千葉県柏市)
昨日はBIG BOXさんのセルフビルド体験会にスタッフとして参加させて頂きました […]
-
-
ハンドメイドのポスト
3年ぶりにポスト作ってます ハンドメイド・ポスト通算第4号。あとは細かい仕舞いと […]
-
-
森林・林業セミナー(育苗、造林)
昨日9月3日火曜日から金曜日までの4日間、再び長野県林業総合センターにて森林・林 […]
-
-
ログハウスの地鎮祭
那須塩原。BIFBOX現場にて、雨の中の地鎮祭。西洋建築のログハウスですが、日本 […]
-
-
レンガ製ロケット・ストーブ見学 (軽井沢のカフェ「だぁーちゃ」さん)
先日、またまたロケット・ストーブの見学に行って参りました! 場所は長野県軽井沢 […]
-
-
三平方の定理(ピタゴラスの定理)の覚え方
皆さん、三角形の対角線の求め方、覚えてますか? セルフビルドをされている方、建築 […]
-
-
木材はなぜ収縮する?
こんにちは、八ヶ岳むらはま工房の村浜卓司です。さて今回は木材についてですが、えー […]
-
-
健康住宅の断熱材 パワーマックスとパーフェクトバリア
八ヶ岳むらはま工房では、ポリエステル繊維の断熱材を標準仕様しています。 白くてふ […]
-
-
手作りポスト
ログハウス住宅の監督から依頼されて作ったポスト。 指定されたのは色とだいたいの大 […]
-
-
2013年正月、八ヶ岳に引っ越してきました!
はじめまして、八ヶ岳むらはま工房 代表の村浜卓司と申します。 夫婦でミニログハウ […]
- PREV
- ドイツの軽量藁土工法
- NEXT
- 手作りポスト