ロケットストーブ見学(キッチンオハナさん)
2021/02/28
近頃ネット的にも、またメディアやリアルな仕事周辺でも薪ストーブが「来てる」のをひしひしと感じます。
最近お会いした住宅業者さんお二人、ここ数年建てた家の薪ストーブ導入率はいずれも100%だそうです!
一方でマイナスな話も色々と聞きます。
管理がめんどい、薪代がかかる、薪が場所を取る、温まるのに時間が掛かる・・・
とりわけ、薪の入手が年々困難になってきているようです。
そこで、薪ストーブよりも熱効率が優れていると言われるロケットストーブが、最近ますます注目されています。
そこで今回は、本ブログで4月11日に書いた、山梨県北杜市長坂にあります、「キッチンオハナ」さんの訪問記に、新たな写真とリンクを加えて加筆致しました。
◇◇◇◇2013/4/11 本ブログより加筆◇◇◇◇
昨日は、自宅から1時間ほどの山梨県北杜市長坂にあります、「キッチンオハナ」さんにお伺いしました。
目的は、この店で本格的に導入されたロケットストーブの見学です。
「ロケットストーブ」というのはまだまだ認知度は低いですが、熱効率の良さと自作できるという点で、一部マニアの間でブームになりつつあります。
ちょっと分かりにくい場所ですが、古いお堂の隣なので一応目印になります。
HPの案内に従って行くと、ありました!可愛らしい看板♪

問題のロケットストーブはというと、店内に入るやいなや、ただならぬ存在感を漂わせています。

時期が遅かったのでもう使用していなかったのですが、ストーブ目当てで来たことを言うと、わざわざ焚き付けをしてくれました。(親切!)

このロケットストーブ、何と言っても一般人でも自作できるのが大きな魅力なんですが、こちらの場合は専門家も色々とアドバイスしたうえ、店主さん自らもかなり研究して参加して作られたそうです。
ちなみに、このロケットストーブが作られた経緯がキッチンオハナさんのブログのカテゴリ「ロケットストーブ」に詳細にアップされています。
中の構造はそちらを見て頂くとして、外側は鉄の作家の作品で、リスや小鳥などが止まった木をイメージした鋼板になっています。

天板上にはタマゴを守る小鳥が。こんなのがブリキ(?)で作れるなんて、凄いですね。
薪ストーブでは縦引きの断熱された煙突により、強烈な上昇気流(ドラフト)を発生させて煙を煙突から排出させるわけですが、ロケットストーブでは煙突を横引きし、その横引き部分をベンチの中や、床下を這わせ、韓国のオンドルのような効果を発揮しています。
写真左の赤いベンチは煙突の上に泥などを塗り重ねて最後はモルタル仕上げしてるみたいです。
この、「煙道からも暖をとる」というのが、ロケットストーブの最大のポイントのような気がします。
入店したときは結構お客様がいて忙しかったのですが、ランチタイムが過ぎて落ち着いたあとは、本体や煙突の構造、製作したときの流れ、燃焼の仕組みなど、色々と教えてく頂きました。
またロシアのペチカとの併用の可能性にも言及されていました。

ちなみに食べたのは、20食限定の「おひさまプレート」。玄米、お茶付きで¥1200です。、最近ブームになりつつあるマクロビオティックの考えに従い、玄米ごはんと野菜中心のメニューで、とてもヘルシーでおいしく、食べ終わったあともお腹がすっきりして、すっかり健康気分!

お目当てはロケットストーブでしたが、古民家の居心地のよさ、料理、そして「もてなし」の心が伝わってくる、とても素敵なお店です。八ヶ岳、清里方面にお越しの際はぜひお立ち寄りください。
関連記事
-
-
コロナ禍で木材高騰の兆し
木材商社の営業の方と世間話をしていたところ、外材がどんどん高騰しているという話に […]
-
-
セルフビルド体験会報告(千葉県柏市)
昨日はBIG BOXさんのセルフビルド体験会にスタッフとして参加させて頂きました […]
-
-
健康住宅の断熱材 パワーマックスとパーフェクトバリア
八ヶ岳むらはま工房では、ポリエステル繊維の断熱材を標準仕様しています。 白くてふ […]
-
-
剥がれないアスファルト・シングルの裏紙を剥がす方法
ログハウス・キットについているアスファルト・シングル屋根材。 結構くせものです。 […]
-
-
三平方の定理(ピタゴラスの定理)の覚え方
皆さん、三角形の対角線の求め方、覚えてますか? セルフビルドをされている方、建築 […]
-
-
2×4商社、薪ストーブ作家、ログハウス工場見学の1日
きのう今日と、あいにくの雨となりましたが、現場が動かない分、色んな会社とアポを取 […]
-
-
サウナ小屋キット 高断熱性と薪ストーブによる本格サウナ小屋
電話お問合せは0120-521-169 八ヶ岳むらはま工房まで電話は年中無休で、 […]
-
-
ロケットストーブのマニュアル本
広島のロケットストーブ協会から、日本唯一(らしい)のロケットストーブのマニュアル […]
-
-
2013年正月、八ヶ岳に引っ越してきました!
はじめまして、八ヶ岳むらはま工房 代表の村浜卓司と申します。 夫婦でミニログハウ […]
-
-
ミニログハウスBIG BOXバロB
埼玉県飯能市のログハウス現場に来ました。BIG BOX本社の仕事で、現地代理店が […]
- PREV
- 三平方の定理(ピタゴラスの定理)の覚え方
- NEXT
- 釣堀の水面に浮かぶログハウス