コロナ禍で木材高騰の兆し
木材商社の営業の方と世間話をしていたところ、外材がどんどん高騰しているという話になった。
コロナ禍でDIYでもしようと思ったか、出歩かないからお金の使いどころがないのか、北米ではかなりの新築ラッシュであるらしい。
またバイデンさんが移民の受け入れを表明したことで、移民の住宅需要も見越しているらしく、ホワイトウッドや米松の垂木や間柱などが不足気味、4月入荷分からは金額も2割増しぐらいになるらしい。

それが影響して国産杉の入荷状況の厳しく、価格も連動して高騰しているという。
国内の林業の状況をみるといいことなのかもしれないが、建築コストが掛かるというのはなかなか厳しいものがある。
このぐらいの建物をこのぐらいの値段で建てたいというのは、皆さんだいたい似通っている。
建築の粗利というのは決して高くないので、2割増しで仕入れたものを同じ値段で提供して、そこに固定費が掛かると、もはや赤字経営になってしまう。
実際は設備機器やコンクリートなどは上がらないかもしれず、そう言ったところで細々とやっていくという感じだろうか。
八ヶ岳周辺もコロナ以降、尋常ではない忙しさで、ビルダーや設備業者のスケジュール取りが本当に難しくなってきている。
私自身もコロナ以降無休で時には深夜まで見積りや図面を書いて朝一で現場に行くという状況だが、仕事は増えていく一方だ。
応援を頼んでも、帰ってくる答えはいつも、
「いや、こっちの応援に来て欲しいぐらいだよ」という感じで、疲弊しきっている。
飲食店の支援ももちろん大事だが、建材の安定供給や金額が高騰しないような施策も、ぜひとも期待したい。
関連記事
-
-
2×4商社、薪ストーブ作家、ログハウス工場見学の1日
きのう今日と、あいにくの雨となりましたが、現場が動かない分、色んな会社とアポを取 […]
-
-
森林・林業セミナーの初日
本日、森林・林業セミナーの初日を終えました。午前は開校式と概要の説明、午後は各自 […]
-
-
森林・林業セミナー4日目
森林・林業セミナー4日目。今日は午前中は森林法、林業基本法について。昨日講師が「 […]
-
-
価値ある林業の資料が保存の危機に!
本日は木曽福島市にあります、旧木曽山林高校とその裏山になります、城山県有林の視察 […]
-
-
オリジナルポスト製作
ポスト第2号です。今回は色以外に特に指定も無かったので、好きなように作り、塗装も […]
-
-
手作りポスト
ログハウス住宅の監督から依頼されて作ったポスト。 指定されたのは色とだいたいの大 […]
-
-
ログハウスの地鎮祭
那須塩原。BIFBOX現場にて、雨の中の地鎮祭。西洋建築のログハウスですが、日本 […]
-
-
屋久島 地杉はじめました!
杉を超えた防腐性能、屋久島地杉のデッキ販売をはじめました! ウッドショックという […]
-
-
丸ノコで木の端部を鋭角に切る
タイトルの通り、DIYerでも簡単に木材を鋭角に切れる方法を書きました。 数本な […]
-
-
剥がれないアスファルト・シングルの裏紙を剥がす方法
ログハウス・キットについているアスファルト・シングル屋根材。 結構くせものです。 […]
- PREV
- 北杜市にタイニーハウス シャワーユニット付
- NEXT
- ログハウス玄関の風除室