森林・林業セミナー2日目。
2021/03/09
昨日は初日のため、林業に興味のある人間なら誰もが知っている内容でした。
・・・が、今日は一気に高度な内容に。
大学の地質学で1年掛けて学ぶ講義内容を簡略化して、1日にまとめたというもの。
内容は森林土壌、地層のなりたち、山地崩壊など。
高度な内容でしたが、講義をした林業セミナーの職員の方の教え方が面白くて、
丸一日、飽きることなく楽しめました。
たとえば富士見町の石灰は、その昔、本州を縦断していた海のサンゴが堆積したものだとか。
太平洋プレートが日本海プレートの下に潜り込む際、表層がはぎ取られて堆積したそうです。
参加者は森林組合や造園業者など森のプロの方も多数でしたが、
講義を聞いて、すごく納得していました。
日頃から現場で感じていたことに学問の裏付けが与えられた喜びは、ちょっと感動ものです。
午後は森に出て地面を掘り実際の土壌の調査。
写真を撮りましたが、こんな雰囲気です。
高校の時は天文学は大好きだったけど、地質学になってからは大の苦手でした。
なのに今回は凄く面白い!
30年経って、自分の興味も変化していったんでしょうね。
残るは28日!

関連記事
-
-
2×4商社、薪ストーブ作家、ログハウス工場見学の1日
きのう今日と、あいにくの雨となりましたが、現場が動かない分、色んな会社とアポを取 […]
-
-
健康住宅の断熱材 パワーマックスとパーフェクトバリア
八ヶ岳むらはま工房では、ポリエステル繊維の断熱材を標準仕様しています。 白くてふ […]
-
-
木材はなぜ収縮する?
こんにちは、八ヶ岳むらはま工房の村浜卓司です。さて今回は木材についてですが、えー […]
-
-
ハンドメイドのポスト
3年ぶりにポスト作ってます ハンドメイド・ポスト通算第4号。あとは細かい仕舞いと […]
-
-
ドイツの軽量藁土工法
昨日おとといと2日間、大工の小山さんの紹介で、「杜の工房」さんの現場のワークショ […]
-
-
屋久島 地杉はじめました!
杉を超えた防腐性能、屋久島地杉のデッキ販売をはじめました! ウッドショックという […]
-
-
セルフビルドスクール報告(宇都宮)
本日のセルフビルドスクールの模様。 雨の予報の中、長野や茨城からも参加していただ […]
-
-
長野県の森林計画制度
今日からまた4日間、森林・林業セミナーが始まりました。7月から毎月4日間、12 […]
-
-
ロケットストーブのマニュアル本
広島のロケットストーブ協会から、日本唯一(らしい)のロケットストーブのマニュアル […]
-
-
剥がれないアスファルト・シングルの裏紙を剥がす方法
ログハウス・キットについているアスファルト・シングル屋根材。 結構くせものです。 […]
- PREV
- 森林・林業セミナーの初日
- NEXT
- 森林・林業セミナー3日目