森の隠れ家 ハーフビルド
2021/02/18
清里にて、ツーバイフォーの森の隠れ家をハーフビルドにて施工しています。
6月末頃にフレーミングが終了しました。

よくある小別荘の工程をざっと分類してみましょう。
ある程度流れに沿っていますが、現場により順番は多少入れ替わります。
1 敷地調査、確認申請、条例上の届提出など
2 仮設工事(電気、足場、トイレ)
3 給排水引き込み工事(浄化槽工事など)
4 本体フレーミング(上棟)
5 二重屋根工事(通気層工事)
6 外部煙突工事
7 屋根工事
8 ドア窓取付工事
9 軒天工事
10 外装工事
11 外部塗装工事(足場を早く解体したい場合)
12 電気配線工事
13 断熱工事
14 天井工事
15 内部建具工事
16 内装工事
17 内部給排水工事
18 設備機器取付工事
19 内部床塗装工事
20 炉台・タイル工事
21 内部煙突・ストーブ工事
22 ウッドデッキ工事
23 産廃処分・現場清掃
細かい作業は他にもたくさんありますが、ざっと書き出すと以上のようになります。
このうち、基礎工事、給排水や電気などの設備工事は現場ごとの金額差が激しいのですが、
足場と本体フレーミング(資材含む)だとロフト込18畳の別荘で、だいたい130万円程度になります。
そこに追加項目を追加していきます。
これらに加えて大事なのは、工事監理です。
必要なタイミングで必要な工事業者、物を現場入れする。
工事業者のスケジュールや物の納期、配送業者の都合もあるので、これが意外と難しく、経験値が必要です。

関連記事
-
-
八ヶ岳高原大橋の近くに新事務所をオープンしました!!
八ヶ岳むらはま工房 代表の村浜卓司です。 さて、今回は当社の大きな挑戦について書 […]
-
-
八ヶ岳展示場 1年目の再塗装
ベストログ八ヶ岳もオープンから1年以上が経過し、あとから建てた4.5帖も1年が経 […]
-
-
セルフビルドスクール報告(宇都宮)
本日のセルフビルドスクールの模様。 雨の予報の中、長野や茨城からも参加していただ […]
-
-
2×4のバイクガレージ
弊社が新しくプロデュースしています、2×4キットハウスの紹介です。現在八ヶ岳南麓 […]
-
-
6畳のミニログハウス
去年工事した北杜市長坂町のK様宅に、写真撮りのためお邪魔しました。 以前から写真 […]
-
-
2×4のキットハウス
八ヶ岳むらはま工房が手掛ける、ツーバイフォーのキットハウスです。家と隣家境界の間 […]
-
-
6畳ミニログハウスのキット搬入
大型物件がやっと一段落つき、このあとミニログラッシュが控えております。 本日は山 […]
-
-
木製のドアと窓
それは単なるあかり取りや通風口ではないです。単なる出入り口でもない気がします。 […]
-
-
2016年の仕事色々
2016年のブログを振り返ってみると・・・なんとほぼ何も書いてないうえ、着工を宣 […]
-
-
在来工法プレカット10畳小屋が完成!
先日の雪は多少積もったものの大したこともなく、うっすら白く雪化粧の冬らしい景色を […]
- PREV
- ログハウスのリフォーム
- NEXT
- 2×4 森の隠れ家のハーフビルド