ログハウスのデッキ用テーブルセット
2021/02/18
今日はうちの八ヶ岳事務所に建っている6帖ミニログハウスのデッキにテーブルセットを設置しました。

この6帖+デッキ3.5帖のキット、リル6はそのユニークなデザインと、建築確認がいらないということもあって弊社の主力商品になっています。
※建築確認に関してはデッキ部分を床面積に含めるか含めないかの見解が地域によって分かれており、現地役所の確認が必要です。
このキットの売りは屋根のデザインもさることながら、6帖クラスのキットとしてはしっかりした広さのウッドデッキと圧倒的なコストパフォーマンスです。
屋根の掛かるデッキの奥行きは1.5メートルとかなりの広さのデッキですが、とはいえ1.5メートルというのは対面式のテーブルセットを置くにはギリギリです。
適当に作ってしまうと、テーブルが狭いかイスが小さいか、あるいは足がつっかえる、高さがイマイチよろしくないなどの問題が出がちです。
そういった問題を解消するため、かなり寸法を吟味してDIYでも簡単に作れるテーブルセットを考案しました。
考え抜いた結果、どこのホームセンターでも売っているツーバイフォーの12フィート8本で作れるので、ビス代を入れても今なら材料費は6000円ぐらいです。
とりあえず文章で長々書いてもなんなので、まず完成品の写真をお見せします。

完成形がこれですので、こんなテーブルセットいらないなあと思う方は残念ながら、ここであきらめてください。
なおもうひとつの問題として、完全にリル6用のテーブルセットとして作られているため、多少の制約があります。・
それは、以下の点です。
1.写真の背面に壁が必要。
2.ベンチの床面か背面にビス止めできること。
1に関して、テーブル、ベンチ共に脚があるのは写真手前のみで、奥側は壁に受け木を取り付けているだけです。
なので壁がなく自立することは無理です。
ただし、これは奥側も同じ脚を作って筋交いなどで固定することで何とかなります。
2.に関して、狭いところにギリギリ入るように設計しているため、ベンチの脚の下部がすぼまっています。
このままでは非常に不安定なので、床と背面、最低でも床面だけにはビス止めしたいです。
ただし上記を考慮にいれれば、普通のウッドデッキなどに自立式のテーブルセットを作る場合も、何の目安もなく始めるよりは多少参考になるかと思います。・
最後に簡単な図面と木取り図、工程説明書きを添えますのでご参照ください。
※まだ修正が必要ですが、参考までにアップします。
まず脚セットの取付。

わかりやすいように脚セットだけ置くと、こんな感じになります。
奥の手摺りの上に乗っている3本の木材が、受け木です。
実際には脚を先に取り付けるのでなく、広い場所で脚と天板を組んだほうがラクです。
ちなみに天板セットは、このようにスノコ状になっています。

木材からすべて作る場合はスノコにすると少し材料が余分に掛かるのですが、30分で組み立てられるテーブルセットとしてキット販売するため、スノコ状になっています。
木材から作る場合も、こうやって作ったほうが精度のいいものが作れますし、組立ては簡単なのでおすすめです。
まずは、組み立てたベンチセットを固定します。

今までの経験から言って、テーブルより先にベンチを取り付けたほうが作業がしやすいです。
次にテーブルセットの取付。ちゃんと測って、真ん中に固定しましょう。

写真を撮りながらなので1時間ほど掛かりましたが、このキットならインパクトドライバーがあればDIYがそれほど得意で無い方でも本当に30分ほど組み立てられそうです。
最後に、完成したばかりのテーブルセットでコーヒーブレイク。

これが森の中だったら、最高ですね!
毎朝鳥のさえずりを聴きながら朝のコーヒーなど楽しみたいもんです。
では最後にこのキットの図面と説明書(画像化されています)を添えておきます。
皆様のデッキスペースにうまく応用できるか分かりませんが、少しでも参考になれれば嬉しい限りです。


関連記事
-
-
八ヶ岳高原大橋の近くに新事務所をオープンしました!!
八ヶ岳むらはま工房 代表の村浜卓司です。 さて、今回は当社の大きな挑戦について書 […]
-
-
6畳+ハーフロフトのミニログハウスがあり得ないキャンペーン!
マシンカット・ログハウスのBIG BOXから、定番のミニログモデルがとんでもない […]
-
-
2022年あけましておめでとうございます。
皆様、2022年の新年あけましておめでとうございます。コロナ以降、ここ八ヶ岳は仕 […]
-
-
薪ストーブ、モルソー2110激安情報とログハウス・セルフビルド・スクールのお知らせ※終了しました
まだまだ暑い夏ですが、薪ストーブユーザーの方は、「そろそろ薪確保の方法考えなくち […]
-
-
小淵沢のログハウス12帖と、群馬県のセルフビルド支援
小淵沢で12帖のミニログハウス&ウッドデッキを施工しました。キットは、BIG B […]
-
-
セルフビルドスクール報告(宇都宮)
本日のセルフビルドスクールの模様。 雨の予報の中、長野や茨城からも参加していただ […]
-
-
2×4のバイクガレージ
八ヶ岳南麓の山梨県北杜市長坂町にて、ツーバイフォーのバイクガレージを作っています […]
-
-
ログハウスの網戸(アミド)
本日はログハウス用のアミドの取付です。 日本の窓は引き違いタイプが多く、アミドも […]
-
-
2×4 森の隠れ家のハーフビルド
清里にて、ツーバイフォーの小さな別荘のセルフビルド支援を行っています。 12帖の […]
-
-
6畳ミニログハウスのキット搬入
大型物件がやっと一段落つき、このあとミニログラッシュが控えております。 本日は山 […]
- PREV
- ハンドメイドのポスト
- NEXT
- ログハウスの網戸(アミド)