第2回 木暮人(こぐれびと)祭りin富士見パノラマリゾート
2021/02/18
先日の日曜日は、長野県の富士見パノラマリゾートで開催された第2回木暮人祭りを見学に行ってきました。

木や自然素材にこだわるメーカーがブースを作って出展するこのイベント、よく東京ビックサイトや幕張メッセで開催する展示会のカントリー版といったところでしょうか。
最近森林セミナーの記事がキッカケでFBページのフォローをさせていただいた、吉野の徳田銘木さんに、さらに紹介していただいた南木曽木材産業の柴原さんから教えて頂きました。
八ヶ岳という場所は、ほんと毎週のようにあちらこちらでこんなイベントをやっています。
日曜日は冬眠中のクマのように疲れて眠る毎日ですが、こういうイベントに積極的に顔を出さないといけませんね。
会場へ行くと、まず目についたのがチェーンソー・カービングの実演。

見た目も去ることながら、チェーンソーのエンジン音も凄いので、かなり目立っていました。
実演を行っていたのはどなたか分からなかったのですが、どうやらカエルを彫っていたようです。
完成して台に置くと、見学者の方々から拍手喝采。
近くの男の子に、「これ何に見えるー?」と聞くと、
恥ずかしそうに「カエル・・・」と答えます。
するとカービングのお兄さんは、
「あれ、目が入ってないねー、このままだと可哀そうだねー。目を入れてあげようかー♪」
そういうと、目の中にビー玉でも貼りつけるのかと思いきや、チェーンソーで黒目を刻み始めました。
なんか、そのほうが可哀そうな気が・・・(^_^;)
別の場所では、無料しっくい塗り体験が行われていました。

ちょうど今の現場で、しっくいを使う予定なので、あれこれ質問責めにしてしまいました。
自然素材にこだわり、しっくい、スサ、海苔だけを原料にしているということでしたが、肝心の社名を聞くのを忘れてしまいました。
面白かったのは、上記の材料にオリーブオイルを混ぜた、水を弾くしっくい。
これだと寒冷地の屋外の使用にも耐えられそうです。
夕方からは、先程の南木曽木材産業株式会社の柴原さん、森林組合の方、森林セラピーの専門家、森の幼稚園のスタッフや、その他様々な木の専門家を迎えてシンポジウムが開かれました。

皆さん、それぞれの立場で木のこと、森のことを考えておられて、それぞれに含蓄のあるお話しを伺うことができました。
行ったのが遅くて2時間ほどしか居られなかったのですが、もっと早めに行って、じっくり見たかったなあと思う、とても有意義なイベントでした。
関連記事
-
-
森林・林業セミナー3日目
森林・林業セミナー3日目。 本日は特用林産概論。何それ?内容は、山菜やキノコの講 […]
-
-
セルフビルド体験会報告(埼玉県羽生市)
埼玉県羽生にてBIGBOX主催のセルフビルドスクールのインストラクターのお仕事で […]
-
-
手摺り・・・兼 本棚
長野県富士見町にて、ハンドカット・ログハウスのリフォーム寝室から1Fへの転落防止 […]
-
-
浄化槽埋設
12畳、ツーバイフォーのハーフビルドホームの浄化槽の埋設が終わり、次に浸透槽の工 […]
-
-
セルフビルド体験会※終了しました。
先日の土日、八ヶ岳むらはま工房のオープンイベントとして、セルフビルド体験会を行い […]
-
-
デッキ再塗装前の洗浄
デッキ増築の木工事が終わり、再塗装を行います。 新しい部分は組む前に4面塗り、カ […]
-
-
在来工法のキット
メインではフィンランド・ログを扱ういわばログ屋ですが、今月は在来工法のキットを施 […]
-
-
2×4のバイクガレージ
八ヶ岳南麓の山梨県北杜市長坂町にて、ツーバイフォーのバイクガレージを作っています […]
-
-
BIG BOXログハウス トゥーリー
今日は袋田の滝近くの現場。 BIGBOXのミニログハウス、トゥーリーの現場です。 […]
-
-
2017年 北杜市の浄化槽補助申請がまもなく開始されます。
春になり、やっと暖かくなりはじめた八ヶ岳。 八ヶ岳の南麓、ここ北杜市でも例年通り […]
- PREV
- オリンピックの招致成功に思う
- NEXT
- 小淵沢のログハウス12帖と、群馬県のセルフビルド支援