八ヶ岳高原大橋の近くに新事務所をオープンしました!!
2021/02/19
八ヶ岳むらはま工房 代表の村浜卓司です。
さて、今回は当社の大きな挑戦について書きたいと思います。
当社は夫婦で行っている個人ビルダーとして、ここ八ヶ岳で頑張ってきましたが、このたび、北杜市の観光スポットである八ヶ岳高原大橋のすぐ近くに事務所を構えることになりました。 これが新しい事務所です。
※2018年の建て替えにより、建物は変わりました。



山梨県の北端、長野県との県境で八ヶ岳南麓に当たる北杜市内、有名な観光スポットである八ヶ岳高原大橋を少しくだった中村農場という焼き鳥や親子丼で有名な店の目の前になります。
事務所の同敷地内にはミルクの家というカフェがあり、もともと酪農を営んでいたご夫婦が自ら調合したソフトクリームがこれまた絶品です。
両隣においしいソフトクリームとシュークリームがありますので、来年あたり、私はマラドーナのようになっているかもしれません。
※もうなってます。
冗談はさておき、事務所は赤城で築10年以上、放置されて半ば土に帰ろうとしていた(?)建物を、八ヶ岳に解体移設しました。
ログ壁をサンダーで削り、塗装を施した我が事務所は一見新築のようになり、前の状態を知っている人には、「八ヶ岳の奇跡」と呼ばれてはいませんが、そこそこ驚いています。
まあ、その作業は妻がすべておこなったので、私は偉そうに言えませんが・・・
事務所の横には6畳ログハウスのリル6が展示中、秋には4.5畳のバイクガレージ、メッツ4.5が設置予定です。
※現在は2×4などの小屋への建て替え計画中です。
基本的に現場や自宅での事務仕事が多いため常駐はしておりませんが、お近くに来られたときはお電話ください。
ひょっとして近くにいるかもしれません。
5月30日にミニログハウス・セルフビルド体験会を行い、それがオープン日だったとすれば、今で約3週間、ようやっとOA機器も入り、ご来客にも対応できるようになりました。(コーヒーも缶コーヒーからペーパーに変わりました)
これが体験会の様子です。



次回は9月開催予定ですので、興味のある方は事務所までご連絡ください。
これからも北欧のマシンカット・ログハウス販売のほか、本格的なハンドカットやポスト&ビーム、ティンバーフレーム、在来工法、ツーバイフォーにも取り組んでいきます。
では、これからも八ヶ岳むらはま工房をお願い致します。
関連記事
-
-
ミニログハウスの移送
展示場のリニューアルに伴い、古いミニログハウスを中古処分、搬送しました。 屋根が […]
-
-
ミニログハウスBIG BOXバロB
埼玉県飯能市のログハウス現場に来ました。BIG BOX本社の仕事で、現地代理店が […]
-
-
6畳ミニログハウスのキット搬入
大型物件がやっと一段落つき、このあとミニログラッシュが控えております。 本日は山 […]
-
-
手作りティディベア
我が事務所にクマが仲間入りしました。 去年、森の中のミニログハウス […]
-
-
小淵沢のログハウス12帖と、群馬県のセルフビルド支援
小淵沢で12帖のミニログハウス&ウッドデッキを施工しました。キットは、BIG B […]
-
-
バイクガレージの完成
先日バイクガレージの工事中のブログを書いており、「 また続報をアップします。お楽 […]
-
-
2016年の仕事色々
2016年のブログを振り返ってみると・・・なんとほぼ何も書いてないうえ、着工を宣 […]
-
-
2×4 森の隠れ家のハーフビルド
清里にて、ツーバイフォーの小さな別荘のセルフビルド支援を行っています。 12帖の […]
-
-
雪害で倒壊したカーポートを解体する方法
私の住んでいる長野県茅野市(標高850メートル)では、一昨日またしても30センチ […]
-
-
10帖のミニログハウスを着工しました
八ヶ岳南麓、山梨県北杜市大泉町にて10帖のミニログハウスが着工です。用途が主に書 […]
- PREV
- 2×4商社、薪ストーブ作家、ログハウス工場見学の1日
- NEXT
- 茶室利用のミニログハウス