住宅ログハウス・キットの搬入
2021/02/26
本日は長野県の黒姫高原にて、ログハウス・キットの搬入です。
現場の敷地手前の進入路が狭いため、クレーン車が敷地奥まで入れず、仕方なく道路際からアームを伸ばして入れることになりました。
基礎と道路の間のあまり広くない部分に10梱包ほどのキットがびっしり。
色々と制約があり、作業性が犠牲になる部分も多々ありました。あとあと大変ですね。
終ったときには、雨で体はズブ濡れ。
でもキットはしっかり防雨梱包されており、搬入後は厚手シートを被せますので、問題ありません。

関連記事
-
-
セルフビルド進行中
現在12畳をセルフビルド中のお客様と、15畳をセルフビルド中のお客様の現場に挨拶 […]
-
-
標高1400メートルの水道工事
ここは長野県南牧村野辺山。本州では最も寒いエリアのひとつで、冬は―25度になるこ […]
-
-
八ヶ岳高原大橋の近くに新事務所をオープンしました!!
八ヶ岳むらはま工房 代表の村浜卓司です。 さて、今回は当社の大きな挑戦について書 […]
-
-
住宅ログ積み応援
ログ積み!!112ミリ厚のログは骨身にしみる重さです。20代は7メートルまでかつ […]
-
-
軽井沢 サウナ小屋
軽井沢にサウナ小屋の設置にお伺いしました。 地元八ヶ岳ではデッキなどにも対応でき […]
-
-
八ヶ岳展示場 1年目の再塗装
ベストログ八ヶ岳もオープンから1年以上が経過し、あとから建てた4.5帖も1年が経 […]
-
-
ホームページをリニューアル致しました!
9月26日、27日の土日、ベストログ研究所 八ヶ岳営業にて、セルフビルド体験会が […]
-
-
手作りティディベア
我が事務所にクマが仲間入りしました。 去年、森の中のミニログハウス […]
-
-
第2回 木暮人(こぐれびと)祭りin富士見パノラマリゾート
先日の日曜日は、長野県の富士見パノラマリゾートで開催された第2回木暮人祭りを見学 […]
-
-
ダッチウエストの薪ストーブ
ダッチウエストの炉台、薪ストーブ、煙突の設置後、ならし運転してみました。炎の揺ら […]
- PREV
- 手作りポスト
- NEXT
- 三平方の定理(ピタゴラスの定理)の覚え方