ログハウス玄関の風除室
ポスト&ビームのログハウス玄関に風除室を作ることになりました。
玄関の無い別荘が結構多いのですが、やはり使いだすと、玄関で靴を脱げないというのが不便だったりします。
外に脱いだ靴を置いておくと、横殴りの雨の時など、靴がビショビショになってしまいます。
今回は幸い屋根付きポーチがあったので、壁で囲って風除室を作ります。


暗くならないよう、窓、ガラスドアなどを使います。
雨風しのげればということで、断熱性能は出していません。
そのため窓の単板ガラス、結露の可能性もあるので、床はウッドデッキのままです。

玄関には採風勝手口、窓も全面に風が通るたてすべり出し窓で、夏は暑くなりがちな風除室に風を送ります。

外壁は広島産の杉板を使っています。

デッキへとつながる部分は一番安価なガラスドアを使っています。
これで玄関の無かった家に玄関が出来ます!
がっつり部屋にすると、お金も掛かるし暗くなる。
一方波板では安いけど余りに安っぽいし、フルガラスで通風出来ないと温室になってしまいます。
しばらく別現場に行くので、完成は2週間後ぐらいかもしれません。
1m×1.5mぐらいの大きさで風の通る明るい風除室、材工で50万円弱ぐらいで出来ます。
関連記事
-
-
ミニログハウスの移送
展示場のリニューアルに伴い、古いミニログハウスを中古処分、搬送しました。 屋根が […]
-
-
ドイツの軽量藁土工法
昨日おとといと2日間、大工の小山さんの紹介で、「杜の工房」さんの現場のワークショ […]
-
-
展示場メッツ4.5の再塗
以前に展示場のメッツ4.5を再塗装していると書いたのですが、 その後の完成写真を […]
-
-
気仙沼にて
宿は雪だが、現場は晴天。でも焚き火は欠かせません。薪はいくらでもあるし。 関連
-
-
セルフビルド・スクールin長野県信濃町
7月24日から5日間の長野県信濃町遠征を終え、やっと八ヶ岳に帰ってきました。いつ […]
-
-
2017年 北杜市の浄化槽補助申請がまもなく開始されます。
春になり、やっと暖かくなりはじめた八ヶ岳。 八ヶ岳の南麓、ここ北杜市でも例年通り […]
-
-
ダッチウエストの薪ストーブ
ダッチウエストの炉台、薪ストーブ、煙突の設置後、ならし運転してみました。炎の揺ら […]
-
-
森林・林業セミナー3日目
森林・林業セミナー3日目。 本日は特用林産概論。何それ?内容は、山菜やキノコの講 […]
-
-
住宅ログハウス・キットの搬入
本日は長野県の黒姫高原にて、ログハウス・キットの搬入です。現場の敷地手前の進入路 […]
-
-
ウッドデッキ材販売始めました!
※2021年3月18日追記米国の木材需要急拡大の影響で、4月から木材価格が大幅に […]
- PREV
- コロナ禍で木材高騰の兆し
- NEXT
- ログハウス風除室の完成