ログハウス玄関の風除室
ポスト&ビームのログハウス玄関に風除室を作ることになりました。
玄関の無い別荘が結構多いのですが、やはり使いだすと、玄関で靴を脱げないというのが不便だったりします。
外に脱いだ靴を置いておくと、横殴りの雨の時など、靴がビショビショになってしまいます。
今回は幸い屋根付きポーチがあったので、壁で囲って風除室を作ります。


暗くならないよう、窓、ガラスドアなどを使います。
雨風しのげればということで、断熱性能は出していません。
そのため窓の単板ガラス、結露の可能性もあるので、床はウッドデッキのままです。

玄関には採風勝手口、窓も全面に風が通るたてすべり出し窓で、夏は暑くなりがちな風除室に風を送ります。

外壁は広島産の杉板を使っています。

デッキへとつながる部分は一番安価なガラスドアを使っています。
これで玄関の無かった家に玄関が出来ます!
がっつり部屋にすると、お金も掛かるし暗くなる。
一方波板では安いけど余りに安っぽいし、フルガラスで通風出来ないと温室になってしまいます。
しばらく別現場に行くので、完成は2週間後ぐらいかもしれません。
1m×1.5mぐらいの大きさで風の通る明るい風除室、材工で50万円弱ぐらいで出来ます。
関連記事
-
-
在来工法のキット
メインではフィンランド・ログを扱ういわばログ屋ですが、今月は在来工法のキットを施 […]
-
-
BIG BOXログハウス トゥーリー
今日は袋田の滝近くの現場。 BIGBOXのミニログハウス、トゥーリーの現場です。 […]
-
-
釣堀の水面に浮かぶログハウス
数年前になりましたが、セルフビルドのお客様に、6帖のログハウスを5棟納品しまし […]
-
-
ログハウスのリフォーム
春から夏に掛けて、中古住宅を購入された方のリフォームの依頼が増えてきます。今回は […]
-
-
ログハウス風除室の完成
先日から書いたログハウス玄関の風除室が完成しました。(といっても未塗装ですが) […]
-
-
デッキ再塗装前の洗浄
デッキ増築の木工事が終わり、再塗装を行います。 新しい部分は組む前に4面塗り、カ […]
-
-
ドイツの軽量藁土工法
昨日おとといと2日間、大工の小山さんの紹介で、「杜の工房」さんの現場のワークショ […]
-
-
テレワークにも最適6畳小屋
北杜市長坂町、6畳の作業小屋が完成しました。 2020年からテレワークのための小 […]
-
-
6畳のミニログハウス
去年工事した北杜市長坂町のK様宅に、写真撮りのためお邪魔しました。 以前から写真 […]
-
-
健康住宅の断熱材 パワーマックスとパーフェクトバリア
八ヶ岳むらはま工房では、ポリエステル繊維の断熱材を標準仕様しています。 白くてふ […]
- PREV
- コロナ禍で木材高騰の兆し
- NEXT
- ログハウス風除室の完成