ログハウス風除室の完成
2021/03/28
先日から書いたログハウス玄関の風除室が完成しました。
(といっても未塗装ですが)

正確にいうと、風除室ではなく単なる玄関というべきかもしれません。
というのが、風除室は玄関に入る前に雨風を凌ぐ、また雪で玄関ドアが開かなくなるのを防止するといった役割があると思います。
こちらのお宅の場合、別荘という非日常空間で設計したため玄関がなく、ドアを開けるといきなりリビングになっています。
でもやはり不便であり、また横殴りの雨、雪などだと屋根があっても靴が濡れてしまう、また脱いでおいた靴に虫が入ったりするのを防ぐため、ポーチを玄関(三和土)にしたという感じです。

正面が採風勝手口ドアで閉めて施錠したまま風が取り入れられるようになっており、またデッキに出てゆく部分にも勝手口があり、サンルームなみに明るく、窓が開くためサウナ状態にもなりません。

出来上がってみると、なんだかもう一つ部屋が出来た感じで、雨風凌いだ状態で靴を脱いだり履いたりできます。

土足で使用するため、床はウッドデッキです。
ただし新しいドアの床枠だけが上がらないよう、既存デッキの上にウッドデッキを足して段差を解消しています。
しかもその間にネットを張ることで、床下からの虫の侵入を防止しています。

1.5m×1mのスペースがあるため、小さな下駄箱も置くことが可能です。
関連記事
-
-
キャンプ場バンガローの再塗装
毎日清流の流れるキャンプ場で仕事し、露天風呂で汗を流し、地元のレストランで食事し […]
-
-
21坪の別荘の上棟
弊社お客様相談室のすぐ近くで、別荘の上棟が始まりました。 1Fが間口9.1m、奥 […]
-
-
6畳のミニログハウス
去年工事した北杜市長坂町のK様宅に、写真撮りのためお邪魔しました。 以前から写真 […]
-
-
ログハウスの増築
リビングのみのマシンカットのミニログハウスに、ツーバイでバス、トイレ、ミニキッチ […]
-
-
2013年正月、八ヶ岳に引っ越してきました!
はじめまして、八ヶ岳むらはま工房 代表の村浜卓司と申します。 夫婦でミニログハウ […]
-
-
テレワークにも最適6畳小屋
北杜市長坂町、6畳の作業小屋が完成しました。 2020年からテレワークのための小 […]
-
-
八ヶ岳高原大橋の近くに新事務所をオープンしました!!
八ヶ岳むらはま工房 代表の村浜卓司です。 さて、今回は当社の大きな挑戦について書 […]
-
-
手摺り・・・兼 本棚
長野県富士見町にて、ハンドカット・ログハウスのリフォーム寝室から1Fへの転落防止 […]
-
-
2017年 北杜市で浄化槽の補助申請が始まりました
春になり、やっと暖かくなりはじめた八ヶ岳。八ヶ岳むらはま工房も、春から別荘1棟、 […]
-
-
ウッドデッキとアルミテラス
トレーラーハウスの横に出幅は1.8mですが、間口が12mのデッキを作りました。 […]
- PREV
- ログハウス玄関の風除室
- NEXT
- サウナ小屋キット 高断熱性と薪ストーブによる本格サウナ小屋