ログハウス風除室の完成
2021/03/28
先日から書いたログハウス玄関の風除室が完成しました。
(といっても未塗装ですが)

正確にいうと、風除室ではなく単なる玄関というべきかもしれません。
というのが、風除室は玄関に入る前に雨風を凌ぐ、また雪で玄関ドアが開かなくなるのを防止するといった役割があると思います。
こちらのお宅の場合、別荘という非日常空間で設計したため玄関がなく、ドアを開けるといきなりリビングになっています。
でもやはり不便であり、また横殴りの雨、雪などだと屋根があっても靴が濡れてしまう、また脱いでおいた靴に虫が入ったりするのを防ぐため、ポーチを玄関(三和土)にしたという感じです。

正面が採風勝手口ドアで閉めて施錠したまま風が取り入れられるようになっており、またデッキに出てゆく部分にも勝手口があり、サンルームなみに明るく、窓が開くためサウナ状態にもなりません。

出来上がってみると、なんだかもう一つ部屋が出来た感じで、雨風凌いだ状態で靴を脱いだり履いたりできます。

土足で使用するため、床はウッドデッキです。
ただし新しいドアの床枠だけが上がらないよう、既存デッキの上にウッドデッキを足して段差を解消しています。
しかもその間にネットを張ることで、床下からの虫の侵入を防止しています。

1.5m×1mのスペースがあるため、小さな下駄箱も置くことが可能です。
関連記事
-
-
ハーフビルド窓の取付
清里のハーフビルドの現場。今日はすべてのペアガラス入り樹脂サッシを取り付けます。 […]
-
-
雪害で倒壊したカーポートを解体する方法
私の住んでいる長野県茅野市(標高850メートル)では、一昨日またしても30センチ […]
-
-
茶室利用のミニログハウス
夏に茶室利用のミニログハウスを建てることになり、図書館で茶室関係の本を片っ端から […]
-
-
手作りティディベア
我が事務所にクマが仲間入りしました。 去年、森の中のミニログハウス […]
-
-
丸ノコで木の端部を鋭角に切る
タイトルの通り、DIYerでも簡単に木材を鋭角に切れる方法を書きました。 数本な […]
-
-
那須でミニログハウス施工
那須です。眺望、空気はいいが、寒い。 関連
-
-
八ヶ岳のカラマツで作った薪小屋
八ヶ岳のカラマツを使って、薪小屋の試作品を作りました。地元白州の清 […]
-
-
2×4 森の隠れ家のハーフビルド
清里にて、ツーバイフォーの小さな別荘のセルフビルド支援を行っています。 12帖の […]
-
-
北杜市にタイニーハウス シャワーユニット付
2020年末から着工したシャワーユニットとトイレ、洗面台の付いたタイニーハウスが […]
-
-
ログハウスの増築
リビングのみのマシンカットのミニログハウスに、ツーバイでバス、トイレ、ミニキッチ […]
- PREV
- ログハウス玄関の風除室
- NEXT
- サウナ小屋キット